おうちごはん

おうちでチョコレートフォンデュをしてみた【チョコレートが固まらない理由も解説】

 

・おうちでチョコレートフォンデュをやってみたいけど、ハードルは高くないのかな?

・おうちチョコレートフォンデュに必要なものや手順を詳しく知りたい

こんな疑問はありませんか?
何を隠そう、著者もチョコレートフォンデュに憧れていたものの、ずっと手を出せずにいたのでそんな気持ちがよく分かります。

実はチョコレートフォンデュは材料さえ揃えてしまえば誰にでも簡単にできるものなんです。
なぜなら、著者もチョコレートフォンデュ未経験だったのですが、初めて挑戦して満足のいく結果になったからです。

この記事では、チョコレートフォンデュを初めてトライする人向けに、必要なものと実際の手順を解説しています。

この記事を読むことで、初めてのチョコレートフォンデュを楽しむことができ、バレンタインはもちろん、それ以外にも家族で素敵な時間を過ごせるようになります。
それではどうぞ!

チョコレートフォンデュに必要なものを揃えよう!

チョコレートフォンデュに必要なもの4つ

まずはチョコレートフォンデュに必要なものを揃えましょう!
といっても、難しいものは必要ありません。
チョコレートフォンデュに必要な材料は以下の通り4つだけです。

必要な材料

・チョコレートフォンデュ機材

・チョコレート

・生クリーム

・フォンデュする具材

順番に説明していきます。

①チョコレートフォンデュ機材

まず何といっても必要なのが、チョコレートフォンデュの機械です。
これが無いとチョコレートフォンデュをするのはとても難しいです。

著者はこちらのチョコレートフォンデュ機材を購入しました。
電気で温度を保てることと、フォークが4本付属しているためです。

このようなキャンドルタイプのフォンデュ機材もあります。
キャンドルでチョコレートを温める電源が無いタイプなので、BBQやキャンプなどのアウトドアでやる場合には重宝します。
そして、雰囲気が出ますよね・・・!

パーティーをする場合などには、こちらのチョコレートファウンテンタイプも盛り上がって楽しそうですね!

②チョコレート

次に用意しなければいけないのはチョコレートです。

板チョコであればビターやミルクなど、味はお好きなもので大丈夫です!

③生クリーム

チョコレートフォンデュには、実は生クリームも必要です。

④フォンデュする具材

最後に、チョコレートにディップする具材を揃えましょう。
こちらも好きな具材で構いません。

王道の具材としては、いちご・バナナといった甘い果物から、キウイやミカンなどの柑橘類も甘酸っぱくなってとても美味しいです。

変わり種としては、ポテトチップスなどの塩気があるものだと、甘い×しょっぱいのコラボが最高になります。

お菓子を入れても美味しくなります。
マシュマロやビスケットなどがおすすめです。

チョコレートフォンデュの手順

それでは、チョコレートフォンデュのやりかたの手順について説明していきます。
といいましても、とても手順は簡単で以下の通りです。

チョコレートフォンデュの手順

①チョコレート液を作る

②チョコレート液を機材に入れて保温する

③具材を切って並べる

④温度に気を付けながらディップして食べる

順番に解説していきます。

①チョコレート液を作る

まずはチョコレート液を作りましょう。
上記でそろえた板チョコと生クリームを使います。

材料(2~4人分)

・板チョコ200g(板チョコ4枚程度)

・生クリーム100g

(※レシピはmacaroni様のサイトを参考にさせていただきました。)

まずは板チョコを包丁でなるべく細かく砕きましょう。
砕いたら金属製のボールに入れて湯煎します。

チョコレートが溶けてきたら、生クリームを投入して混ぜます。
チョコレートと生クリームが混ざりきるまで混ぜましょう。

②チョコレート液を機材に入れて保温する

①ができたら、チョコレートフォンデュの鍋にチョコレート液を注ぎます。
チョコレート液を注いだら、機械の電源を入れてチョコレートを保温します。

③具材を切って並べる

チョコレート液を保温している間に、ディップする具材を切っておきましょう。
具材が小さすぎるとフォークから抜けてしまうかもしれないので、小さめにならないように注意しましょう。

④温度に気を付けながらディップして食べる

チョコレートも具材もそろったので完成です。
あとはチョコレートに具材をディップしてチョコレートフォンデュして食べましょう!

チョコレートが固まらないようにするためにはどうしたらいい?

チョコレート液を作っている過程で「なぜ生クリームが必要なんだろう?」と疑問に思った方もいるかもしれません。

実は、この生クリームを入れることで、温度が下がった時にチョコレートが固まりにくくなるのです。
逆にチョコレートのみで作ってしまうと、温度が下がった時に一気に固まってしまいます。

生クリームが気になる・・・という方は牛乳に置き換えることもできるのでぜひ試してみてください!

簡単に楽しいチョコレートフォンデュライフを!

いかがだったでしょうか。
未経験の人は「難しいのかな?」と思ってしまうチョコレートフォンデュですが、材料さえ集まってしまえばとても簡単に楽しむことができます。

おうちで楽しくチョコレートフォンデュを楽しめますように!

ABOUT ME
さくら
都心部から郊外へ引っ越し予定の主婦。家づくりのまとめやインテリアを中心に記事を書いています♪